頭痛

頭痛とは

日本人の3~4人に一人が慢性的な頭痛をもっているといわれています。そして、その頭痛の主なものとして①緊張型頭痛、②片頭痛、③群発頭痛の3種類があります。①緊張型頭痛は日本人の20~30%に起こります。後頭部を中心に締め付けられるような痛み、圧迫感として自覚されます。首や肩のコリや目の痛みを伴うことがしばしばあります。筋肉の緊張が原因(だから緊張性頭痛といいます)で、姿勢の悪さや肩こり、ストレス、精神的な緊張が誘引となります。首や肩を温め、マッサージすることが対処法になります。②片頭痛は日本人の8%にみられ、女性に多いのが特徴です。ズキンズキンと拍動にあわせて頭の片側が痛み(だから片頭痛といいます)、前ぶれをしばしば伴います。血管が拡張により、神経に痛みが及ぶことが原因となります。この血管の拡張は睡眠不足や不規則な生活、アルコール、月経、過度のリラックスなど自律神経の乱れが誘引となります。対処法は、規則正しくゆったりと生活をすることです。血管を収縮させるカフェインが効果的なこともあります。発作時には、抗炎症作用の頭痛薬を内服します。③群発頭痛は非常に稀な頭痛です。強烈な痛みがある期間、毎日同じ時間におこることが特徴です。こめかみの血管拡張がおきているためといわれています。アルコールで誘発される場合があります。対処法として予防薬を内服する、アルコールを控えることがあげられます。


また、高血圧も頭痛の原因になります。高血圧は脳卒中のリスクでもあり、治療が必要です。頭痛の原因はほかにも様々あり、放置せず、医療機関の受診が大切です。そして、急激に起こった頭痛は、くも膜下出血などの可能性もあり、救急病院の受診が必要です。頭痛の原因は多彩であり、原因を知って予防・対処することが大切です。